介護レク作品キットELL > ELLについて

介護レクキットへの想い

介護レクキットへの想い

高齢者向けの介護施設やデイサービスでは欠かせないレクリエーション。その種類はゲームやクイズ、体操、工作など多岐にわたり、レクは利用者さまに多くのメリットをもたらします。
その反面、レク内容を考え、準備をされるのは各施設の担当者さんです。通常業務に加え、レクの実施には多くの時間を要するなど様々な悩みを抱えていらっしゃいます。
予算内での企画考案
内容の変化、難易度の調整
買い出し、事前準備の大変さ
みなさんが楽しめ、興味を持ってもらえる内容 など・・

そこで、私たちは『半世紀以上にわたり、小中学生向けに教具製造を続けてきたノウハウを活かせば、安価で、安全で、質の高い製品が提供できるのではないか』という想いから、レク専用の工作キットの開発を始めました。
作る人の想像力が湧き上がり、制作意欲を掻き立て、作りながら機能訓練や認知症予防にも役立つレクキットをコンセプトに毎月、季節を感じられるものをテーマにして作り続けています。
そして、何よりも従事するスタッフ様の負担軽減になるように『1袋ひとり分の小分け包装』『YouTubeでの作り方解説動画』『大文字の取扱説明書』
をセットにしています。さらには『難易度は自分で決められる』『安価でありながら高級感がある』
といった付加価値も付けることで、利用者様へのサービス向上につながるよう配慮し、今後も皆さんが楽しめるキットの開発に挑んでまいります。
ELLの高齢者向け介護レクキット

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?

  • どんなレク内容にするのかを考えるのが大変。
  • 予算内で、みんなでできるものを考えることが大変
  • 材料の買い出し、事前準備に時間と手間がかかる
  • 専用講師に依頼するのはコスト高で、スケジュール調整も難しい。
  • お手本やマニュアルを用意作成することも一苦労…。
  • 無くなった備品・消耗品を都度補充するのが大変。
  • レク担当者のスキルに依存することになり
    担当者によってはレク内容に大きく差が生まれてしまう。
  • 他の業務に支障が出るほどレク担当者への負担が大きい。

ELLの介護レクキットが解決

ELLの介護レクキットが解決

ステンドグラス「気球」
ELLなら簡単に始められる

1人分に必要な道具が1セットに


1人分の部材が、1袋に納められているので、いつからでも作品づくりを始められます。
公式YouTubeで作り方を解説
ELLなら作り方を観られる

動画で作り方を解説


大きな文字、写真や図解を用いた説明書に加え、動画でも作り方をご覧いただけます。
高齢者施設での機能訓練にも
ELLなら手指の訓練も知識も感性も養える

つくりながら機能訓練


完成を想像したり、色の組み合わせを考えることで、脳を活性化させ、手作業による手指機能向上や「できる・できた」の実感により、自尊心を満たせます。
説明書には、題材に合わせた雑学や機能訓練のねらいも掲載していますので、コミュニケーションづくりにもご活用いただけます。
布を貼るクロスアート「寅」
ELLなら完成品の質が高く飾ってもプレゼントしても映える

簡単なのに高品質


どなたでも安心に作品づくりができるキットです。難易度をご自分で決められるので、簡単にも、手の込んだ作品にもできます。
完成後は、プレゼントやインテリアとしてもお使いいただけるように、質感やデザインにもこだわっています。

施設スタッフさんの声

施設スタッフさんの声

  • 作品づくりが楽しみで、デイに通う日数を増やされた方がみえる。
  • 「レクのクオリティの高さ」で施設の特長としてアピールできるようになった。
    お試しでプレゼントしたら大変喜ばれました。
  • 毎月のレク内容を考えるのが大変で悩みの種でしたが、
    ELLの介護レクキットを導入したことでレクの悩みも解消し、
    費やしていた時間を他の業務に当てることができています。
  • レクの準備と片付けの手間が格段に減り
    スタッフの負担軽減にたいへん役立っています。
  • 業務時間外もレクの内容を考えたり部材調達をしていたが
    その負担が無くなったのでうれしい。
  • ひとり分がひとつの袋に入れられていて
    制作途中でも片付け易く、管理もし易くて助かっています。
  • お店では見かけないおしゃれな部材が入っていて
    この価格でこれだけ豪華で立派な作品が作れることに驚かされています。
  • 同じセットでもご利用者様に合わせて
    簡単にも難しくも作れるように工夫されているところが素晴らしいと思います。
    ちょっと背伸びして、細かい作業に挑戦しようとしているご利用者様を見ると私もうれしくなります。

ご利用者さまの声

ご利用者さまの声

  • 作り終えた時に「私が作ったなんて信じられない!」って、驚いたと同時に、すごくうれしくなりました。
  • スクラッチアートの削る動作が楽しくて楽しくて、時間を忘れて夢中になって削ってました。
  • 上級編にも挑戦したいし、もっと立派にしたいので、明日もデイにくることにしました。
  • 作っている途中に「それどうやって作るの?」「これはこうやってね...」って、みんなでおしゃべりしながら過ごせるのがとても楽しいわ。
    完成した人が、まだ作っている人を手伝ったり、作り方を教えたりしていて、みんなが明るくなった気がします。
  • 〔ご家族様から〕毎月の作品づくりを楽しみにしているようで、レクのある日は張り切って出かけていきます。
    今月は「孫にプレゼンとする!!」と言って、2つ作ってきました。
    とても上手にできていて、私もうれしくなりました。
  • 〔ご家族様から〕工作が得意でない父でも「立派な作品に仕上がった!」と、自慢げに私たち家族に見せてくれます。
    自信も湧いて、表情も明るくなった気がします。