1. 介護レク作品キットELL
  2. テーマ『フラワーボックス』に関するトピックス

ペーパーアート『フラワーボックス』のトピックス

フラワーアレンジメントの歴史

古代から現代へ—花を飾る文化の発展

フラワーアレンジメントの歴史は古く、起源は古代エジプト時代(紀元前3000年頃)にさかのぼります。壁画などの歴史的遺産から、ハスの花を髪飾りやネックレス、葬儀用のリースとして使用していたことが確認されています。

古代ギリシャ時代(紀元前500年頃)には、月桂樹の冠が象徴的な存在となり、リースやガーランドがインテリアとして用いられるようになりました。これが、現代のフラワーアレンジメントの基礎となります。

ローマ時代に入ると、庭に花を植えるガーデニング技術が発達し、ルネッサンス時代(西暦1400年頃)には、室内に花を飾る文化が広まりました。
さらに、バロック時代(西暦1600年頃)には、季節ごとに描きためた花のスケッチをもとに、想像上のフラワーアレンジメントを絵画に描く手法が生まれました。

そして、1900年頃からは、花や葉、枝などさまざまな花材を組み合わせた、現代的なフラワーアレンジメントのスタイルが確立されます。

近年では、フラワーボックスが人気のフラワーアレンジメントの一つとなっています。これは、イベント向けに花を箱に入れて贈るアイデアとして、ニコライ・バーグマンが2000年に考案したものです。

定期配送申し込み・ご相談は0564-53-2111
定期配送申し込み・ご相談は0564-53-2111
株式会社日研