1. 介護レク作品キットELL
  2. テーマ『牡丹』に関するトピックス

トレーシングアート『牡丹』のトピックス

花の王様であり、高貴なる女性の象徴の『牡丹』

立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花

牡丹は中国原産の落葉小低木で「花王」「花神」と称され、楊貴妃の象徴ともされました。日本へは平安時代に薬用として伝わり、『枕草子』に登場。宮廷や寺院で栽培され、江戸時代に庶民へ広まり大流行しました。豪華で存在感ある花姿は「花の王様」と呼ばれ、生け花にも重用。花色や形も多彩で、春牡丹のほか寒牡丹・冬牡丹もあります。「立てばシャクヤク、座れば牡丹、歩く姿はユリの花」という美人の形容にも結びつきました。

トレーシングアート牡丹花の王様であり、高貴なる女性の象徴の『牡丹』
▲ 【花王】万重咲きする大輪の品種で丈夫に育つので鉢植えでも栽培可。
トレーシングアート牡丹花の王様であり、高貴なる女性の象徴の『牡丹』
▲ 【太陽】八重咲きの大輪品種。やや濃い赤と、柔らかな輪郭が魅力。
トレーシングアート牡丹花の王様であり、高貴なる女性の象徴の『牡丹』
▲ 【鎌田藤】千重咲きの品種で、開花直後は紫色だが、満開に近づくと赤みが増すのが特徴。
トレーシングアート牡丹花の王様であり、高貴なる女性の象徴の『牡丹』
▲ 【金閣】フランスで開発された千重咲きの中輪品種。花弁の先端に縁取りが入る。
トレーシングアート牡丹花の王様であり、高貴なる女性の象徴の『牡丹』
▲ 【貴婦人】花びらが乳白色でピンク色がわずかに混じり、気品ある佇まいな千重咲きの品種。
トレーシングアート牡丹花の王様であり、高貴なる女性の象徴の『牡丹』
▲ 【サンダーボルト】茶を含む赤の暗色。花弁の基部に黒色の斑紋がある米国産種。一重咲きの珍しい牡丹。
定期配送申し込み・ご相談は0564-53-2111
定期配送申し込み・ご相談は0564-53-2111
株式会社日研